SCO通信
2015-06-23 18:37
プール監視員の体験談
1年、経つのが早いですね・・・。夏短期教室が来月に迫りました。
昨年、夏短期教室期間中は午前中「監視員」をしました。
(通常は事務員です。通常の仕事は午後にぎゅーっと。)
「え、いたの?」って思われる方、いらっしゃるかもしれません。
花形のコーチとは異なり、監視員は縁の下の力持ち。
立ち位置がギャラリーの真下(コーチ室前付近)の為、目立ない存在。
でも「安全な水泳」を提供するのが第一使命。
その為には「視る」だけでなく、いろいろ動きます。
生徒達が帰りに取り出しやすいようタオルを整頓したり。
遅刻して来た生徒にシャワーしたり、一緒に体操したり。
ヘルパー(補助浮具)のヒモを結びなおしたり、鼻血の応急手当をしたり。
プールサイドを走る生徒や、おふざけが過ぎる生徒さんがいれば注意します。
大変なトコロを挙げるとすれば、「湿気」ですね。
水から上がった生徒さんの体が冷えないように「湿気」で守ってますからね。
これは仕方ないです。(お肌は潤います(^^))
大変さを吹き飛ばすのは、生徒さん達の笑顔と頑張っている姿。
ひざが曲がった蹴伸びが、美しくのびやかにシューっとなった姿に(*'▽')
初日に不安気だった生徒さんが最終日にハイタッチしてくれた時\(^o^)/
終わった後に笑顔で「またね」と手を振ってくれた時ヽ(^^)丿
んでもって↑の生徒さんが入会してくれた時なんて、喜び最高潮です。
ジュニアクラスで「また会えたね~」なんてお互い笑顔(^o^)/\(^o^)!
本務がまわるなら、できれば今年も自分が就きたい(>_<)
今年は仲間募集中です(^_-)-☆
時給等、詳しくは「採用情報」のページをご覧くださいね。
(C) 大府市 スイミングスクール スイムクラブ大府